
器用裕福
そう言えば昔からよく自分のことを「わたし器用貧乏だからぁ、、」と言っていた。 自らそんなこと言うわけないから、誰かに言われて育ったんだろうな。 まぁ、母親とかね。 そしていつのまにかそのまんま器用貧乏というものを、自分の特性として採用して長年きたわけです。 器用貧乏: なまじ器用にいろいろの事がこなせるために、かえって大成しないこと。 と調べると出てくる。 今朝これを作ってたんですけど。 可愛いでしょ。 麻紐のハンギングネット。 わたしってば器用だからこういうの簡単に作れちゃうんです。 DIY得意だし(やる気出ないと一切やらないですけど)。 なんでも大概が中の上くらいのものは出来ちゃう。 素晴らしいじゃないか。 と、今朝手を動かしながら思ったんです。 ああ、、なんで今までこの能力に貧乏くっつけてきちゃったんだろうって。 わたしって器用なの。 だけで良かったよねぇ、、、 でもまぁこれも土の時代のトレンド的な? これからは器用貧乏返上して「わたし器用裕福なんです〜」 と、自分の能力に感謝して生きていこうと思います。 たくさん作ってたくさん吊るします。

あたたかな眼差し
昨日はマクジョニールのはじめてのお使いツアーのファイナルでした。 ツアー日記は途中で止まってますが、それはおいおい綴るとして、ひとまず昨日起きたことを。 ファイナルの会場は、わたしは初めましてのお店祐天寺のFJ'sさんというところで、こちらは音楽家深町純さんのお店 。 入った瞬間、何ここ素敵〜と舞い上がり、突然わたしの世界に現れた上質な空間に、リハの間ずっとワクワクが止まらず。 それで、実はわたくし今年26回目の25歳のお誕生日なんですけど、せっかくなんでどこかでお誕生日ライブをやりたいなぁ、なんて話はしてたんです。 でもピンとくる会場がなくてね。 帯に短し襷に長し。 でもその日(7/18なんです)お願いしたいミュージシャンには声をかけていて、あとはもう少しゆっくり会場を探してみようなんて思ってたんです。 そんな矢先のこんな場所。 リハの最中ずっとわたしの心の中が、 「ここでやりたい、ここでやりたい、ここでやりたい」 と騒いでる。 リハの後Macさんに何故かドキドキしながら「お誕生日ライブここでやりたいかも」と、こっそり耳打ちすると「7/18って


マクジョニールのはじめてのお使いツアーその3
おはようございます。 朝から爽やか、早起きなおじさまたち。 そしてマックを食べるMacさん。 明けて3日目。 昨夜は金沢のおでん屋さんで呑んで食べる。 店構えがすでに美味しそう。 かつてこんなに美味しいもの三昧な旅があったでしょうか。 ここでちょっと、なかなか出てこないバイ貝はこうやって取るんだよ、とやってくれたけど、やっぱり出てこなかった動画をどうぞ。 めっちゃ揺らされるバイ貝さん。 結局途中でちぎれながらも美味しくいただきました。 ああ、もうしばらく海鮮は食べなくても大丈夫。 なんなら一年分くらい食べたかも。 ってくらいお刺身欲が満たされた夜。 の次の日のお昼に食べる、 お寿司w お寿司とお刺身は違うものですよね、確か。 のどくろの炙りとガス海老美味しかったな。 というわけで、只今桜の木の下で(胃の)休憩中。 金沢は桜が満開です。 つづく。

マクジョニールのはじめてのお使いツアーその2
一夜明け、金沢に向かってます。 またまた車の中からのつぶやきです。 今日も安定の愛しのおじさまたち。 行くとこ行くとこ桜がきれいで、こんなに春を満喫したのは何年振り?というくらい満喫してます。 日本って美しい。 昨夜、マクジョニール初のライブツアー第一弾は、京都駅近くの素敵な貸スペース、ムクヨミドリさんでした。 名前の所以はムクドリと歌詠鳥(うたよみどり、鶯のことだそう)をかけているとのこと。 Macさんが撮ったお洒落な一枚。 お洒落な私たちにぴったりな空間。 そしてお洒落な私たち。 マクジョニール温泉の効能は、益々あったか成分がアップして、さらにゲストのなおちゃんのハモニカで、会場の皆さんとほっかほかの優しい時間になりました。 そして、今回のライブのセッティングから、オープニングアクトから、何から何までお世話してくれた京都の長谷川さん、ありがとうございました。 そしてそのあとは、1日目のお宿なおちゃんこうちゃん家にてのこうちゃん飯(なおちゃんの素敵な旦那様)。 お店か。 とベタなツッコミをしてみたくなるほどの、素敵すぎるラインナップ。 これがま


マクジョニールのはじめてのお使いツアー
京都に向かってます。 久しぶりの、車で回るツアー。 マクジョニールでは初めてのツアー。 はじめてのお使いツアー。 そして、そりゃそうだよね、って感じでもあるんですが、ついこないだスマホからブログがアップ出来ることが分かりました。 なので車の中でつぶやきます。 ただいま東名を西に向かってます。 昨日買ったソニーのイヤフォン(普通のやつ、ワイヤレスはよく分からないから有線)でジョニのTurbulent indigoを聴きながら、Macさんの大きなシトロエンの後部座席に座ってると、なんとも悠々自適な優雅な状況です。 セレブな気分です。 ほら、こんな感じ。 お腹すいたから優雅にバナナ(1本178円のセレブなバナナ)。 そして愛しのおじさまたち。 とっても幸せ。 素敵な旅の始まりです。 つづく。
お久しぶりです
お久しぶりです。
あまりに久しぶりすぎて、ブログの投稿の仕方が分からなくなってましたw
今日は雨がしとしと。 昨日からずっと降り続いてます。 言葉を綴ることがここに来てやっぱり好きなんだなぁと、再々再々再々さいさいさぃ、、、、確認中。
何度も何度もそう思ってはその感覚から離れていく。 くっついたり離れたり。
人間関係にもそういう人いますよね。 頻繁に会うわけではないんだけど、心の中に好きな人の一人としていつもい続ける人。 最近は、関係性ってものは色々あれど、どんな関係性でもその人を思い出した時に、心がほっこりするのがいいなぁなんてぼんやり思ってます。
なぁんて思うと、会う頻度が高い人に対しての方がそうなりにくいなってなりますね。 当たり前のものに対しては慣れちゃいますからね。
当たり前って思うと心の動きが鈍くなる。
当たり前の感覚ってなんなんだろう。 当たり前じゃないないものをネガティブに捉えると、それは知らないとか恐怖とかって感情になって、それをポジティブに捉えると、奇跡とか感謝の感情とかになりますね。
あ、でも当たり前をポジテ