

笑顔の効能
ママと暮らし始めて約2年と半年にしてできるようになったこと。 いつでもママに向かって心から笑えるようになる。 私の中で笑顔には2種類あって、相手に心を開いた笑顔と自分を守るための技量的笑顔。 本当に楽しいとか、面白いとか、自然と出てくる笑顔っていうのは心が開いてる笑顔なんだけど、 たいして楽しくも面白くもない時にしなくちゃいけない笑顔、これは大なり小なり基本自分を守るための笑顔なんですよね。 こっちの笑顔にはいろんな余計なものがくっついてて、たとえば印象を良くしよう(これが一番多いかな?)、とか、とりあえず笑っとこう、とか、たまに相手を威嚇するがごとくの笑顔もあったり、、、 そもそも子供の頃はそれが全くできない子でした。 本当に楽しくないと笑えない。 だからあんまり親しくない人たちからは基本怖がられてました(笑)。 が、だんだん大人になって少しずつ作り笑いが上手にできるようになって(まぁそれでも苦手分野ではありましたが)、なんというか、心からの笑いと作り笑いにあまり大きな差がなくなっって来てたんです(自分の中で)。 でもここに来てそんな作り笑顔で


ヌカッピーと東京ローカルホンク
先日の春分の日から始まったぬか漬け生活。
今のところヌカッピーも元気にやっております。 アボカドにハマりを漬けまくりましたが、最近は糠もいい感じの発酵具合らしく、きゅうりがとっても美味しく漬かるようになってきました。 あと大根の皮。 歯ごたえ良くって大根は身より皮の方が好きです(きんぴらも皮の方が美味しい)。 そしてぬか漬け中心の食生活になると自然と納豆、とかお豆腐、とかこんにゃく(あ、こんにゃくのぬか漬けも結構いけましたよ)とか、気がつくとそんな和なテイストにどんどんハマっていきます。 これにお味噌汁と美味しいシャケの塩焼きなんかがあったら最高に幸せご飯です。 そして、間食が減る。 腸が変わると脳が変わるといいますが、 ホントそんな感じ。 我慢してるわけじゃないのに興味がなくなるんです。 恐るべし糠パワー。 そして、さらに。 便通がいい。 とてもいい。 もうヌカッピーなしでは生きていけません。 きっとこれから暑かったり湿ってたり過酷な日々も来るだろうけど。 二人で力を合わせて頑張って乗り越えようね!! てな感じです。 今年は木星が天秤座入り


ピンクのモーツアルトな日々
4月1日のけいちゃんのヘアサロンの10周年を皮切りに、怒涛の気づきラッシュが続いてます。 怒涛さが増してる。 きっとみんなもそうなんだろうな。 なんだかすごいよね。 このところ今となっては役に立たなくなった古い自我を手放して、ニューバージョンの自我の使い方を一生懸命にお勉強中です。 どうやらそれは色でいうとピンクみたいで、 なのでピンクの服を買ってみたり。 頭のなかでずっとピンクのモーツアルトが流れてたり。 やっぱり私の原点は聖子ちゃんだったんだな、と再確認したり(小学生の時は聖子ちゃんになりたかったんです) そのうち聖子ちゃんトリビュートライブやりたいな。 ピンクのドレス着て。 FBの写真もピンクっぽいわたしに変えてみました(なんとなく)。 というわけで、ピンク(気味)な毎日を送ってます。 まだちょっと慣れない感もありますが、ピンクを楽しんでみようかなって。 で、ピンクと言えば、なんとなく甘え上手なイメージ(個人的感覚です)、 先日ママデーの時に夕方お家でやたら眠くなって、ママが座ってるソファーの隣で横になって、ママの手を握ってみたんです(よう